雨音

情緒などない。脈絡もあまりない。後々の改訂は多々ある。

このタイトルにしたからには、僕がこれから何を語るか、僕を知ってる人なら分かる人もいるのかなと。私がこの世の全概念、全生物、全事象の中で最も綺麗だと信じて疑わないアーティスト、L'Arc〜en〜Cielのことでざいます(L'Arc〜en〜Cielはフランス語で"空に架かるアーチ"→虹の意)。おそらくこれを語るには、必然的に、ラルクだけではなく、今の音楽の興味の体系そのものについて語ることになるのかなと。全ての、本当に完全に根っからの全ての始まりは中1。僕はゲーム大好きマンだったし今でも好きなんだけど、今でも強烈な人気を誇る、名前を言えば男なら、極端な話やったことない奴でさえ知ってるであろう某狩ゲームが好きだった。んで、僕は当時はまだそれをみんな持ってるのに自分は持ってなかったから動画サイトでそれの動画を見てた。その時、ある曲とそのゲームのムービーシーンを組み合わせた動画(いわゆるMADってやつだね)があったんだね、今では消されちゃってるけど。で、その曲がラルクなのかと言われるとそうじゃない。これがAcid Black Cherryの曲だったんだねえ、ここでABCを知ることになるんだけど。そのゲームがやりたかったったからってこともあったけど、当時はその動画ずっと見てた。本当に久しぶりにかっこいい曲見つけたなと思って。で、僕はたまたまその時にABCがセカンドアルバムを偶然販売してたのに、今でもその欠片ぐらいなら要素あるんだけど僕はこのアーティストのこの曲だけ好きとかってのがあるから、一曲すごく気に入ったからと言って他の曲を気にいるとは限らないしむしろその可能性は低くて、そのアルバムもその一曲が入ってないのを確認するや否や買わなかったんだねえ。でもそっから月日は流れて、少しずつ動画サイトでABCの他の曲を聴き始めた。多分これを機に好きなアーティストなら少しハードルが下げるっていう誰しも経験のあることを学んだんだと思う(これは例えば、あなたが今好きなアーティストは、おそらく一発目に聞いた曲とかがすごく良かったんだと思うけど、それから好きになって聴いた曲は、全部それと同じレベルで純粋に自分が一発目に聞いてたとしても前の曲と同じぐらい評価できた?違うでしょ、そのアーティストに期待してるからそれと同じぐらいの出来じゃなくてもある程度聞いて好きになったり流し聞きするようになったりしたことあるよねってこと)。で、そっからABC自体が好きになった。そしたら今度はABCの関連にやたら出てくる他のアーティストが出てくるぞと思って。それを見たら、ABCをやってる人が前やってたバンドなんだねえ。これがJanne Da Arc手塚治虫ブラックジャックのアニメの主題歌の月光花と言えば知ってる人もいるでしょう。これもちらほら聞いてだんだん好きになりはじめ、今となってはJanneのが好きなんけどさ。次。ABCのyasuがやたら神と言う人がいる。誰だと思って調べたらhydeという人で、L'Arc〜en〜Cielのとかいうバンドらしいと。名前ぐらいは当時から知ってた。でもそんな知らなくて、一応アルバム借りてちまちま聞いてた。当時、中3とかの基準は

Janne>ABC>ラルク だった。

それが高1になると、綺麗さに心惹かれるようになり、ラルクって綺麗なんじゃねと気づき、

 

Janne/ラルク>ABCとなった。

 

そして忘れもしない2014年3月22日、人生で初めて正式なアーティストのライブに行った日、L'Arc〜en〜Cielの国立競技場ライブ。ここまで正式なアーティストのライブ行ったことなかったのは偶然じゃなくてJanneを人生初にするためにどれも我慢してとっておいたんだねぇ、んまああんまりにも復活する目星が立たないから、まあラルクなら初めてにしてもいいなと思って行ったんだよね。まあ感想は死ぬほど綺麗だった。特に、metropolisと花葬が綺麗すぎて、なんだろう、あまりにも綺麗なものをみると寂しくならない?前に言ったけど、綺麗なものは 存在がおぼろげなものだと思うから、多分あまりにも綺麗なものってのは、どうやっても届かない距離に気がついて寂しくなるんだと思う。隣に友達がいたのに、それなのに、あまりに綺麗すぎて寂しささえ微かに感じた。そんなもんだからそれ以降自分の中では

 

L'Arc〜en〜Ciel>Janne>ABC

となった。

 

私はL'Arc〜en〜Cielの魅力は綺麗なとこだと思う。なんだろう、確かにライブとかに行きゃそりゃカッコいい面もあるよ、当然ある。だけど、これはそのライブ行った友達とも意見が合致してるんだけど、ラルクにかっこよさはあまり求めてない。カッコいいバンドなら正直他にいくらでもいる。カッコよさなら簡単にラルクに勝てる。そこがあのバンドの唯一の点とは思わない。綺麗、とにかく綺麗。見た目だけの話をしてるんじゃない、むしろ、まあhydeとかはある程度そういう風にする見た目も多少は必要だけど、それより、音楽性のことを言っている。本当に綺麗で、言葉遣いが淡くて脆くて、儚くて、メロディが退廃的で憂鬱的で。基本的に報われなかったり、助からなかったりする、それも失恋したとかなんていう具体的などこにでもある軽いことじゃなくて、例えば前も言った"死んだ恋人の魂を追い求めて輪廻転生を繰り返す"とか"自分が植物状態だから相手が自分に会いに来てくれることを望んでる(のを歌詞でさも女々しい男の片思いに勘違いするように誘導してる)"とか。そして淡い言葉遣いだから、絵で例えるなら、輪郭を薄く薄く描く感じ。歌詞からはっきりこうという物語性は分からない。ラルクは、この曲はこういう経緯でできたとかこれを見てたら思いついたとかは言うけど、おそらくこの曲は何らかのストーリー性があるなって曲の時、それを特に語ろうとしない。で、歌詞もそういうテイストだから、正直、確実にはその曲のストーリー性は分からない。中には「ラルクの歌詞は意味ありげで何を言ってるのかどことなく分からないから怖い」と言う人もいるけどその感覚は当たりだと思う。だから、あくまでも上のも これらしい と言われる解釈。

と言っても当たり前だけど全部の曲が綺麗な訳じゃない。ラルクは活動期間が長いから、普通のアーティストなら初期(前期)、後期で分けられるけど、初期、中期、後期に分けられる。んで、さらにアップテンポ(もしくはそれ系)、バラード系の2つに分けるってのが僕の頭の中のラルクの曲分け構図。分けようと思えばもっと分けられるけど。だから6つの層があることになる。個人的にラルクラルクたる綺麗さを感じるのは中(後)期バラード。中期バラードは全部好きって訳じゃないけどほとんど好きでsell my soul、花葬、metropolis、fate、pieces、あなた。後期バラードだと叙情詩、瞳の住人、Time Slip。この中でpieces、あなた、瞳の住人は退廃的とか憂鬱的ってテイストはないと思う。sell my soulは完璧、ライブとかのverだとキーボードとか装飾の音が薄いから是非借りて聞いて欲しい。おそらく、自分もそうだったけど、まず目立つ系統の曲ではない。でも憂鬱的で退廃的で淡くて儚いって言ってたのが歌詞とか聞きながらこれが一般にどういう曲として解釈されてるのか知って聞けば分かると思う。

 

 

3000字近くなったんだけど、自分の音楽史なのか虹史なのか曖昧となった。おそらくこの文は思い出したり、表現が適切なのを思い出したりして何度かつけたしたりするとは思う。では。4月8.9日の東京ドームライブ 体がなくなっても行きます(狂気)